瞬殺ですよ。
これを読めばもう瞬殺でハイゼットカーゴ(S700V)に「台車置き場」をスマートに設置できます。
設置も収納も瞬殺です。
軽貨物の宿命「台車の隠し場所がない」を解決する
自分は会社の車を使ってた時は台車を畳まずに立てかけて使っていました。
これはこれで倒れないし目隠しにもなるんでありっちゃありだったんですが
やはり邪魔。
木で枠組みを作ってカーペット貼ってパッと見でわからないように・・・とか考えたけど手間すぎるしそこまでの価値はないw
そこで想定した条件はこちら
以上の条件で考え出した台車置き場はこちら

剥き出しですが出し入れは数秒で、倒れてくることもガタガタ言うこともありません
台車置き場の設置方法
これはハイゼットカーゴならでは、ハイゼットカーゴの特権とも言える設置方法です。
今回購入したパーツ
Dリングは台車の設置だけだと2本でいいんですが10本でこの値段だし、ハイゼットカーゴなら他にも使い道がたくさんあるのでこちらがおすすめです。
M6のネジだけは絶対条件なのでそこはよく見て購入してください
バンジーコードはホームセンターで500円くらいだったと思います。(記憶してなくてすみません)
台車置き場の設置に必要な工具
- +ドライバー
以上!プラスドライバー1本で完成します!
設置
設置箇所はここ。
荷室のバックドアを開けたこの部分。右でも左でも両方で2台設置でもお好きな方で設置してください。

※撮影協力 設置したのは小学生の娘

完成です!!
自分が使っている台車と設置する際の注意点
自分が使っている台車はこちらです。
これは収納状態の厚みが12.5cmです。対過重100kgの台車の中で12.5cmはかなり小さくなる方だと思います。
もうちょっと大きい台車を使ってる方はゴムバンドのサイズを大きくするなど工夫が必要になるかもしれません。
お使いの台車のサイズを測ってから設置してください。
ハイゼットカーゴ【S700V】を自分なりの配達仕様にDIYする。
第2弾「ハイゼットカーゴに台車置き場を作る」まとめ
今回の台車置き場を設置するのにかかった時間は5分くらいでした。
工具も1個で済むのでDIYの初級レベルです
そして簡単な割に実際の使用感は抜群です。何もストレスがありません。
改善点として台車のタイヤが当たる車の壁側に何かシートか板か挟むと汚れが気にならないかな〜とは思っています。
養生テープなのかゴミシートなのか薄い板なのか。また何か改善したら報告します。
次回はナビ代わりになるのか?iPadをナビとして使う方法
僕が購入した(させられた)ハイゼットカーゴにはナビがついていませんでした。そこで家にあるiPadをナビとして使えないかと電源の取り方や設置の方法について紹介します。